10月31日、東京・中目黒にオープンしたジントニック専門店『The World Gin&Tonic〔Antonic〕』様にて、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のお取り扱いが始まりました。このお店では、季節に合わせたおすすめのジンや、世界中で増え続けている新しいジンなどをご紹介していく予定。kizashiと相性のいいジンを見つけて、あなただけのジントニックをお愉しみください。
The World Gin&Tonic 〔Antonic〕 Instagramリンク
10月31日、東京・中目黒にオープンしたジントニック専門店『The World Gin&Tonic〔Antonic〕』様にて、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のお取り扱いが始まりました。このお店では、季節に合わせたおすすめのジンや、世界中で増え続けている新しいジンなどをご紹介していく予定。kizashiと相性のいいジンを見つけて、あなただけのジントニックをお愉しみください。
The World Gin&Tonic 〔Antonic〕 Instagramリンク
弊社では創業以来、地元山梨大学の生命環境学部地域食物科学科でワインを学ぶ学生の皆さんをアルバイトとして採用しています。11月3日に開催されたワイン村のBBQ×Wineイベントでも、製造と販売で大きな役割を担いました。新型コロナ禍のためアルバイト先が見つかりにくい状況の中、弊社ではワインづくりの実体験の場を提供することで、微力ながら彼らの学業と生活を支援していきたいと考えています。
このたび弊社より、甲州・勝沼のぶどうから生まれた限定生産クラフトワイン、hiyoriをリリースしました。その記念すべきお披露目の舞台は、11月3日、勝沼ワイン村の中央広場にて開催されたBBQ×Wineイベント。小春日和の快適な気候の中、多くのワインラバーの皆様から好評をいただきました。
発売品目
・hiyori 鳥居平 メルロ 2019
・hiyori 鳥居平 甲州 2019
・hiyori 勝沼 小佐手(おさで) 甲州 2019
・hiyori 勝沼 甲州 2019
なお、hiyoriは当面の間、イベント等に限っての販売とさせていただきます。詳しくは当Newsで随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。いずれの品目も少量生産のため数に限りがあり、万一品切れの際はなにとぞご容赦ください。
最近はバーやレストランだけではなく、ご家庭でもkizashiを召し上がるお客様が増えています。そこで、お家でも手軽にできるおすすめの愉しみ方を、当Webサイトにアップしました。ブランドアンバサダー鹿山博康氏による、『kizashi プレミアム カクテル』の作り方もご覧いただけます。
kizashiは、アルコール、ノンアルコールのどちらでもお愉しみいただけます。お好みのお酒やソフトドリンクと合わせて、プレミアムなひとときをどうぞ。
このたび東京、神奈川で酒販店を展開している『株式会社 信濃屋食品』様の各店舗にて、kizashiトニックウォーター 黄檗(キハダ)の販売が始まりました。国内外の銘酒を取り揃える信濃屋様で、kizashiと相性のいいジンはもちろんのこと、お好みのお酒と合わせてご購入の上、どうぞお愉しみください。
(店舗によってはお取り扱いがない場合もございます)
(万一品切れの際はご容赦ください)
このたび北海道のクラフトジンブランド『積丹スピリット』様から、『北海道 積丹ジン 「KIBOU-きぼう」』第2回蒸溜製品とkizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のセットによる各種商品が新発売されました。『KIBOU』に使われているキハダの実(エゾミカン)と、kizashiのつながりをどうぞお愉しみください。
(万一品切れの際はご容赦ください)
このたび台湾のバーテンダー、インポーター約20名様を対象とした、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)のオンライン ブランドセミナーを開催しました。この催しは、台北在住の日本人バーテンダー稲葉智章氏、セミナー会場となったバー『發琴吧Ginspiration』(台北)の経営者Perry Chang氏、そしてkizashiブランドアンバサダー鹿山博康氏のご協力により実現したもの。また、『Bar 小谷』(台北)の経営者小谷和生氏の奥様には、逐次通訳も担当していただきました。
当日のプログラムは、鹿山氏がオーナーバーテンダーを務める新宿『Bar BenFiddich』と『發琴吧Ginspiration』をオンラインで結んで進行。第1部では日和株式会社によるkizashiのご紹介、第2部ではkizashiを使ったカクテルメイキングを鹿山氏が実演しました。台湾の皆様には、実際に味わうことでkizashiの持つ大きな可能性を感じていただけたようです。
このような素晴らしい機会を設けてくださった稲葉氏、Perry Chang氏、小谷氏ならびに奥様、そして鹿山氏に改めて御礼申し上げます。
※現在、次のkizashiセミナーを実施する予定はありません。
○当日の鹿山氏によるカクテル
<kizashi Pineapple Gin & Kizashi Tonic> レシピ
・ジン 45ml
・キザシ 適量
・Frozen pineapple ゼストで山盛りすり下ろす
<kizashi Old Fashioned> レシピ
・ジン 45ml
・キザシ 10ml
・オレンジスライス 1枚
・キューブシュガー 1個
2020年3月、東京駅八重洲口側にオープンした、日本初の本格ロー/ノンアルコールバー『Low-Non-Bar』にて、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のお取り扱いが始まりました。kizashiを使ったクリエイティブなモクテル(ノンアルコールカクテル)で、新たな美味しさをどうぞお愉しみください。
お客様の手に取っていただく機会がますます増えている、kizashiトニックウォーター 黄檗(キハダ)。このたびドイツのお客様からもご注文をいただき、初めて海外へと輸出しました。私たち日和は、和のボタニカルの素晴らしさを世界中の皆様に楽しんでいただけるように、これからも各国への流通を広げていく予定です。新しい輸出国が決まり次第、こちらのニュースでもお知らせしていきます。
海外からのご注文・ご相談もこちらへ
このたび北海道のクラフトジンブランド『積丹スピリット』様から、『北海道 積丹ジン 「KIBOU-きぼう」』第2回蒸溜製品とkizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のセットによる各種商品が新発売されました。『KIBOU』に使われているキハダの実(エゾミカン)と、kizashiのつながりをどうぞお愉しみください。
(万一品切れの際はご容赦ください)
2020年夏、私たち日和の地元である、山梨県森林組合連合会の田中様より、牧丘町の山深い場所に自生している黄檗(キハダ)が見つかったというご報告をいただきました。私たちは、その希少な木から、黄色い内皮を丁寧に少しずつ手作業で剥ぎ取ったあと、委託製造先である小城製薬様にキハダエキスの抽出を依頼した結果、kizashiにふさわしい品質のエキスが出来上がりました。今後、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)には、この山梨県産キハダ抽出物をブレンドしてまいります。
かねてより私たちは、ぜひとも地元産黄檗(キハダ)をkizashiに使用したいと望んでいました。また、黄檗(キハダ)を活用することで、地域の活性化に少しでも貢献できればという思いのもと、約1年間、このプロジェクトを進めてきましたが、このたび実現できたことをうれしく思います。
山梨県森林組合連合会様、小城製薬様、そしてプロジェクトに参画してくださった皆さまに、心より感謝します。森の宝である山梨県産黄檗(キハダ)を生かしたジャパニーズ クラフト トニックウォーター、kizashiを、今後もご愛顧のほどよろしくお願いします。
このたび大和蒸溜所様より、『橘花(きっか)ジン』とkizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のセットが新発売されました。
大和蒸溜所の建物は、奈良県御所市にある築150年の古民家をリノベーション(改修)したもの。古式ゆかしい木造家屋の内にモダンな蒸留器が立ち並ぶ光景が、趣のある雰囲気を醸し出しています。
ここで作られた『橘花ジン』に使われている大和橘と大和当帰、そしてkizashiの主原料である黄檗。古来より伝わる3つのボタニカルによる協奏を、どうぞお愉しみください。
(万一品切れの際はご容赦ください)
<おすすめの愉しみ方>
橘花ジン 30ml
キザシ 90ml
ソーダ 30ml
まさに古より伝わりし和の柑橘を慈しむ味わい。優しく、ふくらみのあるライススピリッツをベースに、大和橘の気品あふれる香りと黄檗の奥深い苦味が調和した、清々しい風味のジャパニーズ・ジントニックです。
このたびニューヨーク屈指の名門バー『Angel’s Share』のヘッドバーテンダー渡邉琢磨氏から、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)ならびにNYのバー業界の現状について、貴重なお話を伺いました。
Kizashiについて、渡邉氏は「ストーリー性」、「味わい」、そして「色」にオリジナリティがあり、ブランド価値を正しく伝えていけば、米国のお客様が手に取るチャンスは十分にある、と前向きな評価をいただきました。
さらに、最近のNYのバー業界を取り巻く環境についても教えていただきました。渡邉氏のアドバイスを生かし、海外市場進出に向けた当社の計画をより具体的に進めてまいります。
私どものために貴重なお時間を割いていただいた渡邉琢磨氏に、改めて御礼申し上げます。
BSテレ東の『辰巳琢郎の葡萄酒浪漫』は、ワイン通として知られる辰巳さんが毎回さまざまなゲストを招き、世界中のとっておきワインを紹介していくトーク番組です。
昨年秋には、私たちの勝沼ワイン村にお越しになり、ロケが行われました。その模様が2月7日(土)、14日(土)の2回にわたって、23時30分から放送されます。勝沼ワイン村、そしてHIYORIワイナリーの魅力を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
『nolky』様は、「バーテンダー/ソムリエによるバーテンダー/ソムリエのための」ノンアルコールECサイトです。そのインスタグラムアカウント(@nolky_sommelier)にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)と料理とのペアリング(相性の良い組み合わせ)をご紹介いただきました。清々しい苦みがポイントで、kizashiのみでも食事とペアリングさせやすい、というコメントを頂戴しています。
ちょっと贅沢な気分を味わえる組み合わせを、ぜひお愉しみください。