『nolky』様は、「バーテンダー/ソムリエによるバーテンダー/ソムリエのための」ノンアルコールECサイトです。そのインスタグラムアカウント(@nolky_sommelier)にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)と料理とのペアリング(相性の良い組み合わせ)をご紹介いただきました。清々しい苦みがポイントで、kizashiのみでも食事とペアリングさせやすい、というコメントを頂戴しています。
ちょっと贅沢な気分を味わえる組み合わせを、ぜひお愉しみください。
『nolky』様は、「バーテンダー/ソムリエによるバーテンダー/ソムリエのための」ノンアルコールECサイトです。そのインスタグラムアカウント(@nolky_sommelier)にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)と料理とのペアリング(相性の良い組み合わせ)をご紹介いただきました。清々しい苦みがポイントで、kizashiのみでも食事とペアリングさせやすい、というコメントを頂戴しています。
ちょっと贅沢な気分を味わえる組み合わせを、ぜひお愉しみください。
昨年度に引き続き、今年度も売り上げの一部を国土緑化推進機構の「緑の募金」に寄付いたしました。「森づくりの輪」を通じて、地域社会と未来の子どもたちの笑顔を守る活動に、少しでも貢献できればと願っています。弊社も、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)を製造する際には、キハダの木の恵みを授かっています。私たちは、持続可能な森づくりを念頭において、今後も活動してまいります。
本年も日和をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
今年も山梨県富士川町穂積地区にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の原料の1つ、柚子の搾汁が始まりました。
この地区は、数百年続く柚子の名産地。水はけがよく寒暖差の大きい土地で育つ「穂積の柚子」は、果皮が厚く、香りも豊かで、京浜地方では折紙つきの高級品といわれています。
もともと柚子は、枝の長く鋭いトゲが果実を傷めたり、木が高く成長しすぎると収穫しづらくなるため、しっかりした栽培管理が求められます。その成果としてたわわに実った黄金色の柚子を、1つずつ丁寧に手搾り。あたり一面には清々しい香りが漂います。
農家の高齢化の波は穂積地区にも押し寄せ、柚子の収穫は年々厳しさを増しています。私たち日和では、この高品質の柚子を次の世代に残すために、微力ながら貢献していきたいと考えています。
私たち日和株式会社が参画する勝沼ワイン村は、「地域資源の活用と地域雇用、新たな勝沼の魅力発信を掲げ、国内外に通用する価値を生み出す」という理念を掲げています。そしてぶどうとワイン、地域を愛する個性豊かなワイナリーたちが集い、お互いに日々切磋琢磨しています。
そんな中、日和ワイナリーと勝沼ワイン村ショップでは、いよいよhiyori(ワイン)とkizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の本格的な販売をスタートしました。皆様のお越しを心からお待ちしています。
○日和ワイナリー
営業時間 10:00〜16:30(金曜日、土曜日)
※畑などに出ており不在にする場合がございます。ご了承ください。
○勝沼ワイン村ショップ
営業時間 10:00〜16:00(12月〜8月) 10:00〜16:30(9月〜11月)
定休日 水・木・年末年始(臨時休業有)
世界のあらゆるお酒の情報を発信する総合メディア『LiquorPage(リカーぺージ)』にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の特集を組んでいただきました。Kizashiブランドアンバサダーを務める鹿山博康氏へのインタビューでは、自宅でも愉しめる『モルトビターサワー』や、この冬にぴったりなノンアルコールカクテル『ホットkizashiトニック』などのカクテルレシピをご紹介。kizashiの奥深い一面に、ぜひふれてみてください。
北海道積丹町のふるさと納税返礼品に、『北海道 積丹ジン 「KIBOU-きぼう」』とkizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のセットをご用意いただきました。「和」が体を包み込むような、優しい味わいを感じられるジャパニーズジントニックの世界を、ぜひお愉しみください。皆様からいただいた寄付は、積丹町の地域文化の育成、健康や福祉のまちづくりに活用されます。
北海道積丹町ふるさと納税 KIBOU、kizashiセット リンク
10月31日、東京・中目黒にオープンしたジントニック専門店『The World Gin&Tonic〔Antonic〕』様にて、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)のお取り扱いが始まりました。このお店では、季節に合わせたおすすめのジンや、世界中で増え続けている新しいジンなどをご紹介していく予定。kizashiと相性のいいジンを見つけて、あなただけのジントニックをお愉しみください。
The World Gin&Tonic 〔Antonic〕 Instagramリンク
弊社では創業以来、地元山梨大学の生命環境学部地域食物科学科でワインを学ぶ学生の皆さんをアルバイトとして採用しています。11月3日に開催されたワイン村のBBQ×Wineイベントでも、製造と販売で大きな役割を担いました。新型コロナ禍のためアルバイト先が見つかりにくい状況の中、弊社ではワインづくりの実体験の場を提供することで、微力ながら彼らの学業と生活を支援していきたいと考えています。
このたび弊社より、甲州・勝沼のぶどうから生まれた限定生産クラフトワイン、hiyoriをリリースしました。その記念すべきお披露目の舞台は、11月3日、勝沼ワイン村の中央広場にて開催されたBBQ×Wineイベント。小春日和の快適な気候の中、多くのワインラバーの皆様から好評をいただきました。
発売品目
・hiyori 鳥居平 メルロ 2019
・hiyori 鳥居平 甲州 2019
・hiyori 勝沼 小佐手(おさで) 甲州 2019
・hiyori 勝沼 甲州 2019
なお、hiyoriは当面の間、イベント等に限っての販売とさせていただきます。詳しくは当Newsで随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。いずれの品目も少量生産のため数に限りがあり、万一品切れの際はなにとぞご容赦ください。
最近はバーやレストランだけではなく、ご家庭でもkizashiを召し上がるお客様が増えています。そこで、お家でも手軽にできるおすすめの愉しみ方を、当Webサイトにアップしました。ブランドアンバサダー鹿山博康氏による、『kizashi プレミアム カクテル』の作り方もご覧いただけます。
kizashiは、アルコール、ノンアルコールのどちらでもお愉しみいただけます。お好みのお酒やソフトドリンクと合わせて、プレミアムなひとときをどうぞ。
『nolky』様は、「バーテンダー/ソムリエによるバーテンダー/ソムリエのための」ノンアルコールECサイトです。そのインスタグラムアカウント(@nolky_sommelier)にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)と料理とのペアリング(相性の良い組み合わせ)をご紹介いただきました。清々しい苦みがポイントで、kizashiのみでも食事とペアリングさせやすい、というコメントを頂戴しています。
ちょっと贅沢な気分を味わえる組み合わせを、ぜひお愉しみください。
昨年度に引き続き、今年度も売り上げの一部を国土緑化推進機構の「緑の募金」に寄付いたしました。「森づくりの輪」を通じて、地域社会と未来の子どもたちの笑顔を守る活動に、少しでも貢献できればと願っています。弊社も、kizashi トニックウォーター 黄檗(キハダ)を製造する際には、キハダの木の恵みを授かっています。私たちは、持続可能な森づくりを念頭において、今後も活動してまいります。
本年も日和をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
今年も山梨県富士川町穂積地区にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の原料の1つ、柚子の搾汁が始まりました。
この地区は、数百年続く柚子の名産地。水はけがよく寒暖差の大きい土地で育つ「穂積の柚子」は、果皮が厚く、香りも豊かで、京浜地方では折紙つきの高級品といわれています。
もともと柚子は、枝の長く鋭いトゲが果実を傷めたり、木が高く成長しすぎると収穫しづらくなるため、しっかりした栽培管理が求められます。その成果としてたわわに実った黄金色の柚子を、1つずつ丁寧に手搾り。あたり一面には清々しい香りが漂います。
農家の高齢化の波は穂積地区にも押し寄せ、柚子の収穫は年々厳しさを増しています。私たち日和では、この高品質の柚子を次の世代に残すために、微力ながら貢献していきたいと考えています。
私たち日和株式会社が参画する勝沼ワイン村は、「地域資源の活用と地域雇用、新たな勝沼の魅力発信を掲げ、国内外に通用する価値を生み出す」という理念を掲げています。そしてぶどうとワイン、地域を愛する個性豊かなワイナリーたちが集い、お互いに日々切磋琢磨しています。
そんな中、日和ワイナリーと勝沼ワイン村ショップでは、いよいよhiyori(ワイン)とkizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の本格的な販売をスタートしました。皆様のお越しを心からお待ちしています。
○日和ワイナリー
営業時間 10:00〜16:30(金曜日、土曜日)
※畑などに出ており不在にする場合がございます。ご了承ください。
○勝沼ワイン村ショップ
営業時間 10:00〜16:00(12月〜8月) 10:00〜16:30(9月〜11月)
定休日 水・木・年末年始(臨時休業有)
世界のあらゆるお酒の情報を発信する総合メディア『LiquorPage(リカーぺージ)』にて、kizashiトニックウォーター黄檗(キハダ)の特集を組んでいただきました。Kizashiブランドアンバサダーを務める鹿山博康氏へのインタビューでは、自宅でも愉しめる『モルトビターサワー』や、この冬にぴったりなノンアルコールカクテル『ホットkizashiトニック』などのカクテルレシピをご紹介。kizashiの奥深い一面に、ぜひふれてみてください。